Audio BLOG

スピーカーの歴史や、その時代のシステム、珍しいスピーカーから、オリジナルにこだわったメンテンス方法など、様々な記事をご紹介していきます。

tone quality BLOG サイトマップ


●メーカースペック表一覧

〇aidenスペック表一覧 

〇ALTEC LANSINGスペック表一覧 

〇CORAL コーラル スピーカー一覧 スペック表 

〇JBL スピーカー一覧 スペック一覧表

〇ASHIDAVOX スピーカー一覧 スペック表

〇RACON ELECTRICスピーカー一覧 スペック表

〇日本ハーク スピーカー一覧 スペック表


aidenスペック表一覧

懐かしのアイデン aiden AD-40 AH-1000

アイデン aiden AW-150X 今はもう無き凄いメーカーとユニット


ALTEC 幻の604B

ALTEC (アルテック) 604-8G 時代の変化とシステム

ALTEC LANSING 604E

〇ALTEC LANSING スペック表一覧

〇ALTEC LANSING  511B  指向性に優れた凄いホーン

〇ALTEC(アルテック) 604-8H 詳細スペックと専用ネットワーク

〇ALTEC オリジナル ダイヤフラムの見分け方

〇ALTEC LANSING 805B セルラーホーン


●ASHIDAVOX

〇ASHIDAVOX スピーカー一覧 スペック表


CHRYSLER/Living Audio

クライスラーLiving Audio CE-1acII 磁気回路まで詳しくご紹介


CORAL (コーラル)H-40 ホーン型トゥイーター

コーラル ベータ8 歴史を作った最高傑作

コーラル 8CX-50 大ヒット ゴールデン50シリーズ

コーラル 4L-60 10㎝の凄いユニット

コーラル CORAL DX-5を内部まで詳しく紹介

〇CORAL  コーラル  BX-300を内部まで詳しくご紹介

〇CORAL X-III Xシリーズのベストセラーのメンテナンス

〇CORAL コーラル スピーカー一覧 スペック表

CORAL 12L-2 バックキャビティーの内部は凄い磁気回路でした

〇CORAL 12L-1 凄い磁気回路の高級ウーファー

〇CORAL BX-610 ネットでも見かけない珍しいスピーカー

〇CORAL FLAT8-II 歴史とシステム紹介

〇CORAL 15L-70 システム紹介とエッジの張り替え

〇CORAL X-V 透き通る音質 内部ユニットの紹介

〇CORAL X-VII X-7のシステム紹介と振動板の着色

〇CORAL 6CX-50 複合型フルレンジ CXシリーズスペック表


DENON DP-2500

DENON DP-2000 QUARTZ DIRECT DRIVE TURNTABLE

DENON DP-1700

DENON SC-101 レストア 修理 おススメ工具

〇DENON DP-3000 最高のアナログ時代

DENON DP-3000 回転異常の改善と調整方法

DENON DA-305トーンアーム 各部の名称と調整方法

DENON DP-3700 詳細な仕様と各部の調整方法 まとめ

〇DENON  SC-101  高性能システムの紹介と内部

〇DENON DP-6000/DP-6700 モータースペックとDA-307のスペック

〇DENON DA-307トーンアーム 各部の紹介と調整方法

〇DENON SC-400Firenze ネオジウムマグネットを使ったシステムのユニット紹介

〇DENON DP-1000 誰でも簡単に高速回転修理 トランジスタ編

〇DENON SC-410 システム紹介と蘇らせるメンテナンス

〇DENON DA-309 トーンアームの詳細スペック


DIATONE P-610Aの歴史とエッジの修理

DIATONE(ダイヤトーン) DS-201 選べる二種類の音楽再生

〇DIATONE DS-500 システムとユニット紹介

〇スピーカー軟化処理 軟化後の特性 ダイヤトーン DS-201

〇DIATONE スピーカー DS-53DII 剛性高いシステムのユニット紹介

〇DIATONE スピーカー DS-1000 希少なボロン振動板の凄い綺麗な音質

〇ダイヤトーン スピーカー DS-700と専用スタンドDK-700 気になるユニット紹介

〇DIATONE スピーカー DS-700 エッジ軟化処理と改善された特性 ユニットの外し方

〇DIATONE スピーカー DS-300V 専用スタンドDK-300V 正直メンテが大変

〇DIATONE DS-25BMKII システム紹介と内部ユニット

〇DIATONE DS-251 オールアルニコ3WAY スペックと内部ユニットの紹介

〇DIATONE DS-1000HR システム紹介と音質改善 振動板メンテナンス

〇DIATONE 2S-305 詳細スペックと豪華な内部ユニット

〇DIATONE PW-125 でかすぎるアルニコ磁気回路 


ダイナコ/スキャンダイナ A-25シリーズ


●ELAC

〇ELACスピーカーの歴史とその革新的技術


●Fidelity-research

〇Fidelity-research フィデリティ リサーチFR-24MKII 各部の紹介と調整方法

〇Fidelity-Research FR-54 歴史あるトーンアームの紹介


FOSTEX FT27D

FOSTEX FW168HR フルレンジみたいな音域

フォステクス SLE33W エッジレスウーファー

フォステクス FT3RP FS70D

FOSTEX FW800 80㎝のスーパーウーファー

〇FOSTER BF-203S 内部の紹介とレストア

〇FOSTER BF-163S 初期型と後期型の違い

〇FOSTEX  FE-167

〇FOSTEX FE207 ダブルコーン型フルレンジ


●GRUNDIG

〇GRUNDIG(グルンディッヒ) 歴史とオーバル型フルレンジの魅力


JBL 2220A 2220B 2220C

JBL LE8T サランネットの張り替えと修復

JBL LE8T エッジ軟化処理と失敗例

JBL LE8T システム紹介と内部

〇JBL スピーカー一覧 スペック一覧表

JBL 2402 名機075を受け継ぐ高能率トゥイーター

JBL 2352 プロフェッショナルシリーズの特大ホーン

〇JBL 2470 ドライバー 音の大事な部分が加水分解で大変なことに

〇JBL 4401 小型のcontrol monitor ユニット紹介とスペック

〇JBL プロフェッショナル シリーズ 2215A/2215B

〇JBL D130 システム紹介と詳細スペック

〇JBL Professional Series 2205A/2205B/2205C

〇JBL 2135 各部の紹介とスペック

〇JBL A822Vecchio


〇JMTEC ジムテック セクトラルホーン


KENWOOD LSF-777 トゥイーターの凹みの謎に迫る

KENWOOD ケンウッド LSF-555 強剛性システムの気になる内部

ケンウッド KENWOOD LSF-333

TRIO LS-10 小入力でも大迫力の低音

〇KENWOOD ケンウッド LS-1001 システム紹介と内部の凄いユニット

〇TRIO LS-101 分厚いダイカストフレームにランバーコアの豪華な仕様 ユニット紹介


LO-D

 〇Lo-D HS-630 メタル振動板にダイカストフレーム 


●MAGNEPAN

〇MAGNEPAN  マグネパン スピーカー SMGb


松下 ナショナルスピーカー アルニコフルレンジ 二重抄紙

ナショナル EAS-20PX85 フルレストア

〇松下 ナショナルの珍しいアルニコフルレンジ

〇修復不可能なゲンコツスピーカーを新たなスピーカーへ 

〇National/Technics 8P-W1(EAS-20PW09)ゲンコツスピーカーの歴史とスペック

Technics EAS-20PX70 珍しい同軸2ウェイ フルレンジユニット

〇Technics SB-MX70 システム紹介とユニットの外し方


ONKYO D-202AX システム紹介とメンテナンス まとめ

ソフトドームトゥイーターの凹みを一瞬で治す方法

サランネットのメンテナンス方法 オススメ工具

ONKYO D-102AX 美しいリアルウッド

〇ONKYO   D-202AII   現在には無い凄いウーファー

〇ONKYO D-200II 高剛性ユニットの紹介とメンテナンス

〇ONKYO M88 超高域70,000Hzまで再生可能な凄いシステム

ONKYO E-53A 外れないサランネットの内部

〇ONKYO スピーカー W-380A 名機 当時最高級ウーファー

〇ONKYO スピーカー D-202A 手の込んだ内部の紹介

〇ウレタンエッジとゴムエッジの音の違い 特性を測って検証しました

〇ONKYO スピーカー D-502A ダイカストフレームで手の込んだ豪華なユニット

〇ONKYO D-66RXの紹介と内部

〇ONKYO D-77FXII ユニット紹介と詳細スペック

〇ONKYO D-202ALTD

〇ONKYO SCEPTER E-603A オリジナルの仕様とオプション仕様

〇ONKYO D-500II Liverpool システム紹介と専用スタンド

〇ONKYO D-77FX スーパーハイボリックホーンを搭載したシステムの内部紹介

〇ONKYO D-202AII LTD 同シリーズの中で最も重量があるシステムの内部

〇ONKYO D-77XG 凄い豪華な造り システムと内部ユニット紹介

〇ONKYO D-202AX LTD 今までになかった手の込んだ内部の補強

〇ONKYO D-77XD システムと内部ユニット紹介

〇ONKYO D-77FRX


OTTO

〇OTTO/SANYO SX-401 システム紹介と内部ユニット


パイオニアS-X20 オールダイカストフレーム

パイオニア PW-A21 当時のエッジが健在の理由

pioneer PT-6L ホーントゥイーターの紹介と内部

PIONEER S-180III 良き時代の豪華システム

パイオニア PW-25C/ PW-30C/ PW-38C 歴史的ウーファーの紹介

PIONEER(パイオニア) PAX-A30 昔の凄い同軸型スピーカー

pioneer PAX-A25と特大の推奨エンクロージャー

〇PIONEER スピーカー PW-A30

〇世界に一つだけの PE-16 アルニコフルレンジ

〇PIONEER PIM-20A 現在にはない 歴史を感じるフルレンジユニット

〇PIONEER PW-A31 古き良き時代の30㎝ウーファーと凄いエッジ

〇PIONEER PIM-16A(PIM-6) 異なる振動板を持ったアルニコフルレンジ

〇PIONEER(福音電気) P20-J / P8-J

○PIONEER S-101 音響物性100KHz!? 高価セラミックカーボンのシステム

〇PIONEER CS-52 システムと内部の豪華なユニット紹介

〇PIONEER CS-410 システム紹介と内部ユニット

〇PIONEER CS-8 システム紹介と内部ユニット 巨大な磁気回路

〇PIONEER CS-700 システムと内部ユニットの紹介

〇PIONEER S-X4 JBLの技術を生かしたシステム ユニット紹介

〇PIONEER PE-8/PE-20 現在ではとても希少な名機中の名機

〇PIONEER PAX-20E 20cm複合型フルレンジユニット


RACON ELECTRICとは WesternElectricとの関係

〇RACON ELECTRIC スピーカー一覧 スペック表


Richard Allan

Richard Allan CG15 リチャードアレンの歴史とシステム


RCAの歴史 LC1Aの歴史とスペック

VICTORの歴史とRCAとの関係(中期編)

Victorの歴史とシステムの紹介ニッパーの生い立ち(初期編)

VICTORとRCA BLA-60のウーファーとLC1Aの比較


ステントリアン Stentorian HF812 HF1012 英国スピーカー


●SANSUI

〇山水 SANSUI SP-1001 歴史が見える 凄い内部

〇sansui/JBL LE8T 山水20㎝最高峰の名機

〇JBL LE8T エッジ軟化処理と失敗例

〇山水 S-a7 細かなところにまで拘りがあるシステム

〇SANSUI SP-707J 美しすぎるバックロードホーンシステム

〇SANSUI SP-505J

〇山水 SANSUI SP-XI ユニット紹介とスペック


SABA

SABA スピーカーの歴史とフルレンジの音質


●SONY

SONY(ソニー) SS-G3 Gシリーズのアルニコ モデル

〇SONY SS-G4 システム紹介とユニット交換時の注意点


タンノイ HPD385 メンテナンス方法と内部

タンノイ レクタンギュラーヨーク HPD385


●TEAC

〇TEAC LS-360 オールアルニコ システムとユニット紹介


●TOA

〇TOA スピーカー セクトラルホーンHSH-651 ドライバーHFD-352


VICTOR SX-7とSX-7IIの凄い変化とメンテナンス

VICTOR SX-500シリーズ 網の外し方簡単メンテナンス

VICTOR SX-211 SX-311 SX-500 SX-700spiritをまとめてご紹介

VICTORの歴史とRCAとの関係(中期編)

Victorの歴史とシステムの紹介ニッパーの生い立ち(初期編)

〇美しい響きを木に求めたウッドコーン

〇VICTOR SX-500spirit 内部の紹介とメンテナンス

VICTORとRCA BLA-60のウーファーとLC1Aの比較

〇VICTOR JS-500 米国ホーレー社製のコーン紙 システムと内部紹介

〇VICTOR SX-700 オールアルニコ3way システム紹介とメンテナンス

〇VICTOR SX-100 

〇超豪華 VICTOR 同軸型 アルニコ 2wayフルレンジユニット


Westlake Audio TM-3の歴史とペア500万円のシステムの威力


YAMAHA NS-1000M 固着しているウーファーの内部は地獄だった

YAMAHA NS-1000Mの凄い使い方。リアリティの向上と音質の変化

YAMAHA NS-1000M  スコーカー トゥイーターのメンテナンス

YAMAHA NS-1000M 着色とレストア ウーファー編

YAMAHA NS-1000M 超詳しくご紹介 中古を買う時の注意点

YAMAHA NS-1000M スコーカーの固着と修理 (動画あり)

〇YAMAHA NS-10Mstudio   10Mの歴史とシステム

〇YAMAHA  NS-1000M 簡単にできる低域の改善

〇YAMAHA  NS-1classics  システム紹介と凄い内部

〇YAMAHA スピーカー NS-1000 同年代に発売されたもう一つの名機 NS-1000Mとの違い

〇YAMAHA スピーカー NS-700X ダイヤモンドに匹敵する振動板を持ったシステム

〇YAMAHA AST-S1 ユニット紹介とスペック

〇ボイスコイルが透けてる YAMAHA JA3051 アルニコフルレンジ

〇YAMAHA NS-200Ma カーボン振動板の豪華なシステム 内部紹介

〇YAMAHA NS-690III 豪華システムのスペックと内部ユニット

〇YAMAHA NS-500 大型アルニコマグネットとベリリウム振動板

〇YAMAHA NS-100X 綺麗な音質 ユニット紹介と簡単なメンテナンス


たった100円で傷が目立たなくなる 箱や木格子の傷消し方法

〇正面バッフル 穴あけ加工に最適 おススメ ツール

サランネットのメンテナンス方法 オススメ工具

tone qualityボンド 使いやすさを求めた多用途レストアボンド

〇スピーカーメンテナンスに役立つ工具 まとめ

〇一万円以内で自作オーディオラックを作る

〇スピーカー 錆取りにオススメの工具

〇傷だらけのエンクロージャーを蘇らせる方法

〇アルミダイカストのスピーカーユニットを蘇らせる方法

〇サランネットの種類と張り替え方法

〇コスパ最高 音の反射を軽減!? 吸音材の種類

スピーカーエンクロージャー 傷消し 鏡面仕上げ おすすめ工具

〇スピーカー振動板のカビの発生を防ぐ 保存方法とおすすめのアイテム

〇音の反射による影響を改善できる? ラプターライナー凹凸塗装

〇50年前のエッジ制動剤 詳細とおすすめの使い方

〇検電ドライバーで音質改善 使い方や注意点 メリットを詳しく紹介


懐かしのオーディオタイマー


スピーカー 構造について 各部のパーツと役割

スピーカー 音について

〇スピーカー Q0計算フォーム Q0とは

スピーカーエッジの種類と性質 加水分解について

〇フェライトとアルニコの磁気回路 

〇スピーカーネットワークを組む時の注意点

〇初心者でも安心 プリメインアンプとは 映画や音楽を大迫力で楽しむ方法

〇ウレタンエッジとゴムエッジの音の違い 特性を測って検証しました

〇コスパ最高 音の反射を軽減!? 吸音材の種類

〇やさしくわかりやすい スピーカー用語集

〇スピーカーやコイル 銅物性によるインピーダンスの変化

〇スピーカーの過大入力によるボイスコイルの焼損


●日本ハーク

〇日本ハーク スピーカー一覧 スペック表


●自作

〇一万円以内で自作オーディオラックを作る

〇世界に一つだけの PE-16 アルニコフルレンジ

〇世界に一つだけのスペシャルユニット(自作)


DENON DP-2500

DENON DP-2000 QUARTZ DIRECT DRIVE TURNTABLE

DENON DP-1700

DENON DP-1000 ダイレクトドライブ レコードプレーヤー

ターンテーブル 各部名称と役割

トーンアームの調整方法

ターンテーブル ヒンジ調整方法

〇名機 DENON DP-3000 各部の紹介と調整方法

〇DENON DP-3000 回転異常の改善と調整方法

〇DENON DA-305トーンアーム 各部の名称と調整方法

〇DENON DP-3700 詳細な仕様と各部の調整方法 まとめ

〇ダストカバーの浅い傷を消す おススメアイテム

〇DENON DP-6000/DP-6700 モータースペックとDA-307のスペック

〇DENON DA-307トーンアーム 各部の紹介と調整方法


●エッジ軟化処理

〇いろいろ試したエッジの軟化処理 40年前のビスコロイド(エッジ制動剤)

〇スピーカー軟化処理 軟化後の特性 ダイヤトーン DS-201

〇DIATONE スピーカー DS-700 エッジ軟化処理と改善された特性 ユニットの外し方


●メンテナンス 修理

スピーカー振動板のカビを消す方法 おすすめアイテム

ONKYO D-200II 高剛性ユニットの紹介とメンテナンス

FOSTER BF-203S 内部の紹介とレストア

ダストカバーの浅い傷を消す おススメアイテム

〇スピーカーメンテナンスに役立つ工具 まとめ

YAMAHA NS-1000M スコーカーの固着と修理 (動画あり)

DENON SC-101 レストア 修理 おススメ工具

YAMAHA NS-1000M 固着しているウーファーの内部は地獄だった

スピーカーの修理 振動板(コーン紙)の穴の治し方

たった100円で傷が目立たなくなる 箱や木格子の傷消し方法

ソフトドームトゥイーターの凹みを一瞬で治す方法

サランネットのメンテナンス方法 オススメ工具

パイオニアS-X20 オールダイカストフレーム

タンノイ HPD385 メンテナンス方法と内部

ナショナル EAS-20PX85 フルレストア

DIATONE P-610Aの歴史とエッジの修理

VICTOR SX-7とSX-7IIの凄い変化とメンテナンス

pioneer PT-6L ホーントゥイーターの紹介と内部

JBL LE8T サランネットの張り替えと修復

JBL LE8T エッジ軟化処理と失敗例

VICTOR SX-500シリーズ 網の外し方簡単メンテナンス

YAMAHA NS-1000M スコーカー トゥイーターのメンテナンス

YAMAHA NS-1000M 着色とレストア ウーファー編

tone qualityボンド 使いやすさを求めた多用途レストアボンド

〇スピーカー 錆取りにオススメの工具

〇傷だらけのエンクロージャーを蘇らせる方法

〇アルミダイカストのスピーカーユニットを蘇らせる方法

〇いろいろ試したエッジの軟化処理 40年前のビスコロイド(エッジ制動剤)

〇DENON DP-1000 誰でも簡単に高速回転修理 トランジスタ編

〇スピーカーエッジの張替方法 完全版


真空管アンプ 6L6系 シングルアンプ


●ホームシアター

〇憧れのホームシアターの作り方 臨場感が凄い映画や音楽再生に テレビも見れる


●超ビンテージスピーカー

〇超ビンテージ 珍しい30年代のフィールドコイル型スピーカー

〇SANYO フィールドコイル 励磁型スピーカーユニット