Audio BLOG
スピーカーの歴史や、その時代のシステム、珍しいスピーカーから、オリジナルにこだわったメンテンス方法など、様々な記事をご紹介していきます。
〇アイデン aiden AW-150X 今はもう無き凄いメーカーとユニット
〇ALTEC (アルテック) 604-8G 時代の変化とシステム
〇ALTEC LANSING 511B 指向性に優れた凄いホーン
〇ALTEC(アルテック) 604-8H 詳細スペックと専用ネットワーク
〇クライスラーLiving Audio CE-1acII 磁気回路まで詳しくご紹介
〇CORAL X-III Xシリーズのベストセラーのメンテナンス
〇CORAL 12L-2 バックキャビティーの内部は凄い磁気回路でした
〇CORAL BX-610 ネットでも見かけない珍しいスピーカー
〇CORAL X-VII X-7のシステム紹介と振動板の着色
〇CORAL 6CX-50 複合型フルレンジ CXシリーズスペック表
〇DENON DP-2000 QUARTZ DIRECT DRIVE TURNTABLE
〇DENON DA-305トーンアーム 各部の名称と調整方法
〇DENON DP-3700 詳細な仕様と各部の調整方法 まとめ
〇DENON DP-6000/DP-6700 モータースペックとDA-307のスペック
〇DENON DA-307トーンアーム 各部の紹介と調整方法
〇DENON SC-400Firenze ネオジウムマグネットを使ったシステムのユニット紹介
〇DENON DP-1000 誰でも簡単に高速回転修理 トランジスタ編
〇DENON SC-410 システム紹介と蘇らせるメンテナンス
〇DIATONE(ダイヤトーン) DS-201 選べる二種類の音楽再生
〇スピーカー軟化処理 軟化後の特性 ダイヤトーン DS-201
〇DIATONE スピーカー DS-53DII 剛性高いシステムのユニット紹介
〇DIATONE スピーカー DS-1000 希少なボロン振動板の凄い綺麗な音質
〇ダイヤトーン スピーカー DS-700と専用スタンドDK-700 気になるユニット紹介
〇DIATONE スピーカー DS-700 エッジ軟化処理と改善された特性 ユニットの外し方
〇DIATONE スピーカー DS-300V 専用スタンドDK-300V 正直メンテが大変
〇DIATONE DS-25BMKII システム紹介と内部ユニット
〇DIATONE DS-251 オールアルニコ3WAY スペックと内部ユニットの紹介
〇DIATONE DS-1000HR システム紹介と音質改善 振動板メンテナンス
〇DIATONE 2S-305 詳細スペックと豪華な内部ユニット
〇Fidelity-research フィデリティ リサーチFR-24MKII 各部の紹介と調整方法
〇Fidelity-Research FR-54 歴史あるトーンアームの紹介
〇GRUNDIG(グルンディッヒ) 歴史とオーバル型フルレンジの魅力
〇JBL 2470 ドライバー 音の大事な部分が加水分解で大変なことに
〇JBL 4401 小型のcontrol monitor ユニット紹介とスペック
〇JBL プロフェッショナル シリーズ 2215A/2215B
〇JBL Professional Series 2205A/2205B/2205C
〇KENWOOD LSF-777 トゥイーターの凹みの謎に迫る
〇KENWOOD ケンウッド LSF-555 強剛性システムの気になる内部
〇KENWOOD ケンウッド LS-1001 システム紹介と内部の凄いユニット
〇TRIO LS-101 分厚いダイカストフレームにランバーコアの豪華な仕様 ユニット紹介
〇National/Technics 8P-W1(EAS-20PW09)ゲンコツスピーカーの歴史とスペック
〇Technics EAS-20PX70 珍しい同軸2ウェイ フルレンジユニット
〇Technics SB-MX70 システム紹介とユニットの外し方
〇ONKYO D-202AX システム紹介とメンテナンス まとめ
〇ONKYO D-200II 高剛性ユニットの紹介とメンテナンス
〇ONKYO M88 超高域70,000Hzまで再生可能な凄いシステム
〇ONKYO スピーカー W-380A 名機 当時最高級ウーファー
〇ONKYO スピーカー D-202A 手の込んだ内部の紹介
〇ウレタンエッジとゴムエッジの音の違い 特性を測って検証しました
〇ONKYO スピーカー D-502A ダイカストフレームで手の込んだ豪華なユニット
〇ONKYO SCEPTER E-603A オリジナルの仕様とオプション仕様
〇ONKYO D-500II Liverpool システム紹介と専用スタンド
〇ONKYO D-77FX スーパーハイボリックホーンを搭載したシステムの内部紹介
〇ONKYO D-202AII LTD 同シリーズの中で最も重量があるシステムの内部
〇ONKYO D-77XG 凄い豪華な造り システムと内部ユニット紹介
〇ONKYO D-202AX LTD 今までになかった手の込んだ内部の補強
〇OTTO/SANYO SX-401 システム紹介と内部ユニット
〇pioneer PT-6L ホーントゥイーターの紹介と内部
〇パイオニア PW-25C/ PW-30C/ PW-38C 歴史的ウーファーの紹介
〇PIONEER(パイオニア) PAX-A30 昔の凄い同軸型スピーカー
〇pioneer PAX-A25と特大の推奨エンクロージャー
〇PIONEER PIM-20A 現在にはない 歴史を感じるフルレンジユニット
〇PIONEER PW-A31 古き良き時代の30㎝ウーファーと凄いエッジ
〇PIONEER PIM-16A(PIM-6) 異なる振動板を持ったアルニコフルレンジ
○PIONEER S-101 音響物性100KHz!? 高価セラミックカーボンのシステム
〇PIONEER CS-52 システムと内部の豪華なユニット紹介
〇PIONEER CS-8 システム紹介と内部ユニット 巨大な磁気回路
〇PIONEER CS-700 システムと内部ユニットの紹介
〇PIONEER S-X4 JBLの技術を生かしたシステム ユニット紹介
〇PIONEER PE-8/PE-20 現在ではとても希少な名機中の名機
〇PIONEER PAX-20E 20cm複合型フルレンジユニット
〇RACON ELECTRICとは WesternElectricとの関係
〇Richard Allan CG15 リチャードアレンの歴史とシステム
〇Victorの歴史とシステムの紹介ニッパーの生い立ち(初期編)
〇VICTORとRCA BLA-60のウーファーとLC1Aの比較
〇ステントリアン Stentorian HF812 HF1012 英国スピーカー
〇山水 SANSUI SP-1001 歴史が見える 凄い内部
〇SANSUI SP-707J 美しすぎるバックロードホーンシステム
〇SONY(ソニー) SS-G3 Gシリーズのアルニコ モデル
〇SONY SS-G4 システム紹介とユニット交換時の注意点
〇TEAC LS-360 オールアルニコ システムとユニット紹介
〇TOA スピーカー セクトラルホーンHSH-651 ドライバーHFD-352
〇VICTOR SX-7とSX-7IIの凄い変化とメンテナンス
〇VICTOR SX-500シリーズ 網の外し方簡単メンテナンス
〇VICTOR SX-211 SX-311 SX-500 SX-700spiritをまとめてご紹介
〇Victorの歴史とシステムの紹介ニッパーの生い立ち(初期編)
〇VICTOR SX-500spirit 内部の紹介とメンテナンス
〇VICTORとRCA BLA-60のウーファーとLC1Aの比較
〇VICTOR JS-500 米国ホーレー社製のコーン紙 システムと内部紹介
〇VICTOR SX-700 オールアルニコ3way システム紹介とメンテナンス
〇超豪華 VICTOR 同軸型 アルニコ 2wayフルレンジユニット
〇Westlake Audio TM-3の歴史とペア500万円のシステムの威力
〇YAMAHA NS-1000M 固着しているウーファーの内部は地獄だった
〇YAMAHA NS-1000Mの凄い使い方。リアリティの向上と音質の変化
〇YAMAHA NS-1000M スコーカー トゥイーターのメンテナンス
〇YAMAHA NS-1000M 着色とレストア ウーファー編
〇YAMAHA NS-1000M 超詳しくご紹介 中古を買う時の注意点
〇YAMAHA NS-1000M スコーカーの固着と修理 (動画あり)
〇YAMAHA NS-10Mstudio 10Mの歴史とシステム
〇YAMAHA NS-1classics システム紹介と凄い内部
〇YAMAHA スピーカー NS-1000 同年代に発売されたもう一つの名機 NS-1000Mとの違い
〇YAMAHA スピーカー NS-700X ダイヤモンドに匹敵する振動板を持ったシステム
〇ボイスコイルが透けてる YAMAHA JA3051 アルニコフルレンジ
〇YAMAHA NS-200Ma カーボン振動板の豪華なシステム 内部紹介
〇YAMAHA NS-690III 豪華システムのスペックと内部ユニット
〇YAMAHA NS-500 大型アルニコマグネットとベリリウム振動板
〇YAMAHA NS-100X 綺麗な音質 ユニット紹介と簡単なメンテナンス
〇たった100円で傷が目立たなくなる 箱や木格子の傷消し方法
〇tone qualityボンド 使いやすさを求めた多用途レストアボンド
〇スピーカーエンクロージャー 傷消し 鏡面仕上げ おすすめ工具
〇スピーカー振動板のカビの発生を防ぐ 保存方法とおすすめのアイテム
〇音の反射による影響を改善できる? ラプターライナー凹凸塗装
〇検電ドライバーで音質改善 使い方や注意点 メリットを詳しく紹介
〇初心者でも安心 プリメインアンプとは 映画や音楽を大迫力で楽しむ方法
〇ウレタンエッジとゴムエッジの音の違い 特性を測って検証しました
〇DENON DP-2000 QUARTZ DIRECT DRIVE TURNTABLE
〇DENON DP-1000 ダイレクトドライブ レコードプレーヤー
〇DENON DA-305トーンアーム 各部の名称と調整方法
〇DENON DP-3700 詳細な仕様と各部の調整方法 まとめ
〇DENON DP-6000/DP-6700 モータースペックとDA-307のスペック
〇DENON DA-307トーンアーム 各部の紹介と調整方法
〇いろいろ試したエッジの軟化処理 40年前のビスコロイド(エッジ制動剤)
〇スピーカー軟化処理 軟化後の特性 ダイヤトーン DS-201
〇DIATONE スピーカー DS-700 エッジ軟化処理と改善された特性 ユニットの外し方
〇ONKYO D-200II 高剛性ユニットの紹介とメンテナンス
〇YAMAHA NS-1000M スコーカーの固着と修理 (動画あり)
〇YAMAHA NS-1000M 固着しているウーファーの内部は地獄だった
〇たった100円で傷が目立たなくなる 箱や木格子の傷消し方法
〇VICTOR SX-7とSX-7IIの凄い変化とメンテナンス
〇pioneer PT-6L ホーントゥイーターの紹介と内部
〇VICTOR SX-500シリーズ 網の外し方簡単メンテナンス
〇YAMAHA NS-1000M スコーカー トゥイーターのメンテナンス
〇YAMAHA NS-1000M 着色とレストア ウーファー編
〇tone qualityボンド 使いやすさを求めた多用途レストアボンド
〇いろいろ試したエッジの軟化処理 40年前のビスコロイド(エッジ制動剤)
〇DENON DP-1000 誰でも簡単に高速回転修理 トランジスタ編
〇憧れのホームシアターの作り方 臨場感が凄い映画や音楽再生に テレビも見れる
〇超ビンテージ 珍しい30年代のフィールドコイル型スピーカー